北越谷まつりを開催しました。ご来場ありがとうございました。2025年8月2日

本年も北越谷まつりは開催され多くの方が来場し楽しんでいただきました。ありがとうございました。来年も開催を予定しておりますので楽しみにしてください。今年の北越谷まつりの様子をご紹介します。

準備

午前8時前からさくら広場にてテントの設営や櫓(やぐら)の飾りつけ、提灯・電灯の設置などの作業を始めました。早朝に降っていた雨もこのころには止み、順調に準備は進みました。

北越谷まつり当日準備

やぐらの飾りつけ

 

テント設営

テント設営

15時まつりの開始

予定通り15時に大会会長からの開会宣言がありまつりが開幕しました。今年は熱中症のおそれがあるため、「こども広場」の開催を取りやめたため少しお子さんの出足が遅かったように思います。お子さんに万一のことがあっては大変ですので致し方のないことだと思います。

昨年からの新しい試みとして、「北越谷青少年指導員協議会」が子どもくじ引きを実施しました。大変な人気で開始後約二時間で250本のくじが売り切れてしまいました。

北越谷青少年指導員協議会の子どもくじ引き

北越谷青少年指導員協議会の子どもくじ引き

北越谷青少年指導員協議会の子どもくじ引き

北越谷青少年指導員協議会の子どもくじ引き

カラオケ大会は、参加者募集に苦労した昨年とはうって変わり多くの方が参加してくれました。今年は海外出身の方(北越谷在住)による外国語の歌もありました。コロナ前は演歌が多かった印象でしたが、昨年今年と歌や参加者の傾向が大きく変わってきています。

その後、子ども盆踊り、全員の盆踊り、アイスキャンディー配布と滞りなくプログラムは進み、午後9時頃北越谷まつりは終了となりました。

心配された台風の影響もほぼなく、酷暑のなかのまつりとなりましたが、事故なく終了できたことは何よりのことでした。

子ども盆踊り

子ども盆踊り

盆踊り

日が暮れてからの盆踊り

 

後片付けのために残った北越谷一丁目自治会の皆さん

 

後片付けのために残った北越谷一丁目自治会の皆さん

翌日の後片付けと反省会

翌日は9時に集合し、ゴミの分別、テントの解体などを行いました。

ゴミの分別

ゴミの分別

椅子や机を倉庫に搬送

椅子や机を倉庫に搬送

その後公民館において反省会を行いました。様々な議論が行われましたが、昨年の反省会から話題に登っていた開催時期の見直し(酷暑を避けるため)は、北越谷連合自治会において検討をはじめることとなりました。